冷めたコーヒー

Weniger, aber besser

6 月に読んだ本・読んでいる本

こんにちは、みるか(@mirucaaura)です。先月に引き続き、今月に読んだ本・読んでいる本を簡単にまとめておきたいと思います。前回の記事は以下になります。

mirucacule.hatenablog.com

リーダブルコード

再読しました。前回読んだときはMATLAB数値計算を我流で書いていたくらいで、本書に書かれていることは理解できるけど、実践する機会があまりないような状況でした。最近は共同で開発を行うこともあったり、今後もよりそのような機会が増えてくることが考えられるので改めて読んでおこうと思ったことが再読をしようと思った経緯です。本書を読んだからと言ってすぐに良いコードが書けるようになるわけではないことは自明ですが、書かれている内容については実践すべきことばかりなので、脳死レベルで「すべきでないコードの書き方をしない」ことを念頭に日頃からコーディングをしたいです。

SCRUM BOOTCAMP

アジャイル開発手法の一つであるスクラムについてストーリーベースで解説された書籍。スクラムのルールとしては、スクラムガイドで定義されおり、本書の内容は2017年版のスクラムガイドをもとに説明がなされています。当たり前なことですが、書かれている内容を理解することと実現場で実践することの間には大きなギャップがあります。幸いにも、現在アジャイル開発を経験することのできる機会を与えられているので、本書の内容を意識しながら学んでいきたいです。

コンピュータシステムの理論と実践

第2章途中まで。5月末に届いたのですが、全然進んでいません。内容が難しいというよりも、本書で推奨されている「ハードウェアシミュレータを用いて回路をHDL言語で実装を行いながら読み進める」という方針を採用すると非常に時間がかかってしまうことが要因であると思われます。一度ざっと通読してから実装段階に入った方がいいのかもしれません。

初めてのSQL

初めてのSQL

初めてのSQL

基本的な操作をUdemyを受講して学んだので、リファレンスできる本を手元に持っておきたいと思い購入しました。Udemyでは、paiza.ioFiddleを用いることによってローカル環境に実行環境を整えることなく操作することができて楽でした。

からだ図鑑

世界一やさしい! からだ図鑑 キャラでたのしく解剖生理!

世界一やさしい! からだ図鑑 キャラでたのしく解剖生理!

  • 発売日: 2018/02/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

Kindle本。生物未履修なので自分の体のことくらい知っておきたいと思って読みました。本書は、人間の体の中で働き続けている細胞や各器官の基本的なメカニズムを理解し、病気の予防や治療への入り口として役立ててもらうことを目的としています。タイトルに図鑑と付いている通り、イラスト豊富で極めて読みやすかったです。パラパラとページを捲るだけで楽しい一冊でした。主な内容を列挙すると、細胞・消化器系・循環器系・泌尿器系・内分泌系・生殖器系・脳神経系・感覚器系・筋骨格系・呼吸器系です。

栄養素図鑑

世界一やさしい! 栄養素図鑑

世界一やさしい! 栄養素図鑑

  • 発売日: 2016/09/15
  • メディア: 単行本

からだ図鑑の栄養素版。こちらもKindle本。筋トレをするようになって、意識的にタンパク質を摂取したり、頭の働きを活発に保つためにどの栄養素が重要でどんな食事を摂ればよいのか、などのことを知りたくて読みました。本書も図鑑よろしく、イラスト・写真・漫画などが豊富で読みやすい構成となっています。主に、三大栄養素・食物繊維・ビタミン・ミネラル・機能性成分について扱われています。

目からウロコのコーチン

チームで作業を行うことが増えてきたし、今後も増えてくることが予想されるので、一度コーチングについて学んでおくことは有益であろうと思って購入しておきました(まだ読んでいない)。コーチングはもともとkobaka7さんのツイートをきっかけに興味を持っていたのですが、具体的にコーチングを受けたり学んだりしたことはありませんでした。他人にコーチングを行うことによって、その人が目標に向かって行動を促すことがよくあるシナリオだと思うのですが、何も他人だけに使える技術ではなく、自分自身のマインドセットの構築にも大きな役割を果たす技術であると思います。

note.com

おわりに

本当は受講していた映像授業についてもまとめておきたかったのですが、このページで行うと煩雑になってしまうと思ったので、別の機会に取り上げたいと思います。